当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

手作り蒸しプリンに「す」が入る原因とフライパンで「す」が入らない方法

おすすめミックスナッツ!安くて高品質

プリンを手作りしたときにうまくいかない一番の原因が「す」が入るってことじゃないかと思います。

「す」というのはプリンがボコボコに空気の穴が開いて、ボソボソになるヤツですね。

「す」が入っちゃうと滑らかなプリンじゃなくて、あんまり美味しくならないですよね。

ボクも最初プリンを作ったときは「す」が入って、ボソボソとしたプリンで美味しくなくて、やっぱり自分で作るのは難しいのかな?と思っていました。

別にプリンもそんなに高くないし、買えばいいかなと思っていたんですが、できることなら美味しいプリンを作りたいなと思って、調整したら「す」が入らなくなりました。

フライパンですが入らないプリン

自分で作れれば色んな味のプリンが作れますし、食べたいときにプリンを作れるので良いですよ♪

このプリンはチョコも入れたので、ちょっと黒くなっています。

ボソボソにならずに濃厚なチョコプリンが食べられました。

ちょっとしたコツで「す」が入らなくなり、滑らかなプリンになるので、ぜひ参考にしてもらえればなと思います。

手作りプリンに「す」が入る原因

そもそもなぜ「す」が入るのか?ってことなんですが、これは卵によるものです。

卵焼きとかホットケーキとか卵を焼いた料理・スイーツを作るときって、ポコポコと穴が空きませんか?

これが「す」の正体でプリンにしたときに「す」が入る原因ですね。

卵は60度~70度で固まりだすんですが、そのまま温度を上げて100度で沸騰させると水は水蒸気になるので抜けていきます。

するとプリンの中から水が抜けて穴が開いてしまうのです。

ホットケーキや卵焼きなどの卵を焼く料理やスイーツの場合は食感が元々固かったり膨らませるために穴が空いていたほうが良いので、気にならないどころか むしろ必要なこともあるんですが、

プリンや茶碗蒸しなどの蒸す場合はボソボソした食感になって美味しくなくなってしまいます。

一番の原因は「温度」

ということで、「す」が入ってしまうのが「温度」によるものです。

60度~70度ぐらいでプリンを作ることで、プリンの中の水分が蒸発することがなくなり、「す」が入らなくなります。

卵もちゃんと固まってくれるので、ドロドロになることもなく、ちゃんと滑らかなプリンになります。

プリンを蒸すときに温度を上げなすぎない/熱し過ぎないようにすることが大事です。

フライパンでプリンを蒸す方法

具体的にどうやって温度管理するのか?ということなんですが、湯煎するときに沸騰させないようにします。

フライパンの周りに泡が軽く出る程度に温度を調整して、ボコボコ煮立たせないようにしてください。

とは言え蒸している間はフタをして全体に火を行き渡らせる必要がありますし、温度が高くなりすぎてしまうこともあります。

そうならないために3つ方法があります。

  1. 布巾を敷く
  2. 水分量の調整
  3. 予熱で温める

布巾

プリンにすが入らない方法

フライパンの下に布巾を敷いて、その上にプリンの容器を置いて水を注いで湯煎します。

布巾を敷くことによって、容器が固定されて動かなくなるだけでなく、フライパンから直接火が当たらなくなるので、熱が入りすぎるのを緩和してくれます。

沸騰させないことが一番なんですが、火加減が難しくて沸騰してしまう場合は布巾も敷いてみてください。

水分量

湯煎するときの水の量も温度を調整する上で大事です。

水の量が多ければ多いほど熱が速く伝わるので、温度が高くなりやすいです。なので、温度を低くするのであれば水の量は少ないほうが良いです。

サウナとか分かりやすいですよね。100度の沸騰したお湯を触ったらヤケドしますが、サウナならヤケドしません。水は熱が伝わりやすく、空気はゆっくり伝わるためです。

ただ少なすぎると水がなくなって空焚きになったり、プリンに温度が伝わらなくて固まらなかったりします。

容器の半分かそれより少しすくないぐらいの量にするのがおすすめです。それ以上多くしてしまうと温度が上がりすぎて、すが入りやすいです。

予熱

蒸し続けてプリンを固めるのではなく、熱が入って温まったら火を止めて予熱で温めることで、熱が入りすぎるのを防げます。

フライパンの周りに泡が立ってきてから15分ぐらい弱火で温めれば十分熱が回ります。そこから火を止めて10分ぐらい予熱で温めれば十分固まってくれます。

なので、すが入ってしまう場合は火を止めてしばらく置いといてください。

じっくり熱が回るので、プリンの中の水分が抜けることがなく、すが入らなくなります。

コラム

Posted by ネイ