当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

餃子の皮でラザニア作り♪市販のミートソースとチーズだけ・ホワイトソースなし簡単

おすすめミックスナッツ!安くて高品質

餃子の皮と市販のミートソースでラザニアを作ります。

ホワイトソースを作るのも面倒なので、ホワイトソースはなしで良いかなと思います。

餃子の皮とミートソースを重ねてチーズを散らしたら、オーブンで焼いていきます。それで十分美味しいラザニアになってくれるでしょう。

ということで、作っていきます。

餃子の皮ラザニア材料

餃子の皮ラザニア材料

  • 餃子の皮:6枚
  • 市販のミートソース:1袋
  • チーズ:適量
  • 水:500cc
  • 塩:ひとつまみ

チーズはピザチーズがおすすめですが、粉チーズでもスライスチーズでも何でも大丈夫です。グラタンをスライスチーズを乗せて作ったこともありますが、ちゃんと美味しいグラタンになってくれたので、ラザニアでも美味しくなってくれると思います。

ミートソースのラザニア作り方

(1)餃子の皮を茹でる

水500ccと塩ひとつまみを鍋に入れて沸騰させたら、餃子の皮を1枚ずつ入れて3分茹でます。

1枚ずつじゃないとくっついちゃうので、必ず1枚ずつ入れるようにしてください。

餃子の皮を茹でる

茹でることでもちもちになり、ラザーニャっぽくなりますし、生焼けになることも防げます。

(2)冷やす

茹で上がったら冷水で冷やします。

餃子の皮を冷やす

(3)グラタン皿へ

水を切ったらグラタン皿へ2枚重ねて餃子の皮を敷きます。

餃子の皮でラザニア作り

(4)ミートソース

市販のミートソースを餃子の皮の上にかけていきます。

ホワイトソースなしの簡単ラザニア

(5)繰り返す

これを後2回繰り返して3層にします。

餃子の皮で作るラザニア

ちょうど良い感じにグラタン皿いっぱいになりました。

(6)チーズ

最後にチーズを散らしていきます。

ラザニアにチーズ

(7)焼く

250度のオーブンで7分ぐらい焼きます。

餃子の皮と市販のミートソースのラザニア

軽く焦げる程度が美味しいと思います。チーズさえ溶ければ後は好みですので、好みの焼き加減に調整してみてください。

ミートソースのラザニア味わい

餃子の皮でも十分もちもちになって、ラザーニャっぽくなってくれました。もちろんミートソースとも合いますし、溶けたチーズも絡んで美味しいラザニアになりました。

表面が少し焦げるぐらい焼いたので、焦げた苦味も加わって良いアクセントに😊

さすがに焦がしすぎると苦くなって美味しくないと思いますが、ちょっと焦がすぐらいがちょうど良くて焦げた部分で味も変わるので美味しく食べられます。

まぁ、普通のラザニアのようにホワイトソースも重ねたほうがミートソースとホワイトソースのダブルの味が楽しめてより美味しくなっ
てくれるでしょうが、ミートソースだけでも十分美味しいです。

反対にホワイトソースしかなかったり牛乳があってホワイトソースが作れるって場合はホワイトソースだけで作るっていうのもアリだと思います。

グラタンっぽい感じになりますが、それはそれで美味しいです。

そのほかにも、玉ねぎやソーセージなどの具を加えてボリュームを出せば1食分になります。ミートソースだけのラザニアじゃ物足りないって場合は肉や野菜など家にある食材を足してみてください。

ラザニアだけでお腹が満たされますよ。

ちょっと小腹がすいているときとかはこの餃子の皮とミートソースだけのラザニアで十分満たされるので、おすすめです。

餃子の皮だけで美味しいラザニアが食べられるので、ぜひ作ってみてください。

軽食

Posted by ネイ