桜餅の美味しい食べ方は?桜の葉は取るor一緒に食べる?
桜餅がもう売っていたので、季節を先取りして買ってみました。
桜餅には関東と関西の2種類あるようで、関東の桜餅は長命寺桜餅、関西の桜餅は道明寺桜餅と呼ばれています。
関東の長命寺は小麦粉の生地で、関西の道明寺はもち米の生地で、この桜餅は道明寺桜餅なので、もち米の生地ですね。
小麦粉で作るのか、もち米で作るのかというのも面白いところですよね。
大福かお饅頭ぐらいの違いがありそうですし、道明寺桜餅を味わって食レポしていければと思います。
桜餅オープン
では、早速開けていきましょう。
開けた瞬間から ただよってくる桜とお餅の混ざった淡く上品な香り。この香りだけで春になった気分になります。
季節を先取りするというのはまさにこのこと。
この香りだけで、暖かくなります。
生地のほうは道明寺桜餅のもち米ということで、もち米のつぶつぶしたのが分かるんじゃないかと思います。
桜色のお餅に桜の葉が巻いてあり、見た目も上品な和菓子です。
桜餅を切ってみる
桜餅を半分に切ってみたいと思います。
中は書かれていたとおりのこしあんですね。切るのがちょっと大変で、もち米がくっついてきて、なかなか切りにくかったです。
もち米が餡から離れて、包丁にくっついてきてしまうほどのくっつき具合で、もち米の食感が楽しめそうで期待大です。
桜餅の葉は残すべき?
桜餅というと、長命寺か道明寺か以外にも1つ論争がありまして、それが桜餅についている桜の葉です。
これを一緒に食べたほうがいいのか? それとも残したほうがいいのか? という論争がたびたび繰り広げられます。
葉自体は食べることができますが、食べ過ぎると毒があるので、食べ過ぎには注意です。ただ、桜の葉をそんなにいっぱい食べる機会は少ないでしょうし、気にしなくても大丈夫だと思います。
1枚2枚は食べたところで、何の問題もないんですが、問題は一緒に食べるのと食べないのとではどっちが美味しいのか?ですよね。
なので、半分だけ桜の葉なしでそのまま食べてみて、半分は桜の葉をつけて食べてみたいと思います。それで、どう違うのかというのをお伝えできればと思います。
桜餅の味
まずは葉はつけずに桜餅だけで食べてみます。
もち米から
桜色のもち米だけ先に食べてみます。
思った通りのモチモチ感で、粘り気があって美味しいです。
さすがに桜の味はしませんでしたが、もち米の中にも砂糖が入っていて、甘みのあるもち米でした。
ま、もち米に桜を入れているわけではなく、桜色に着色しているだけですので、当然と言えば当然ですが。
続いてこしあん
次に中のこしあんだけ食べてみたいと思います。
結構甘味が強くて、良くあるこしあんですね。こしあんはやっぱりこの甘さですよね。こしあんが甘くないと、逆に違和感がありますし、甘すぎるぐらいでちょうどいいです。
一緒に食べてみる
もち米とこしあんを一緒に食べると、こしあんの甘味がもち米に絡んで、より甘くなりました。この粘り気のあるもち米がこしあんをしっかりつかんでくれるので、美味しいです。
もち米だけでも甘かったんですが、こしあんのほうが甘味は強いですし、より甘くなってくれました。
桜の葉を巻いて食べてみる
では最後に半分だけ取っておいた桜餅に桜の葉を巻いて食べてみたいと思います。
桜の葉がしっかり塩漬けされていて、しょっぱいです。こしあんの甘さに負けないどころかこしあんに勝つぐらいのしょっぱさで、一緒に食べても塩っ気を感じました。
桜の風味もしっかり感じられて、桜餅だけだと香りだけでしたが、桜の味も感じられるので、桜の葉を一緒に食べても美味しいです。
ただ、半分だけだと桜餅が負けて、桜の葉の塩辛さが勝ってしまうので、桜の葉を食べるのであれば、桜餅全部と一緒に食べたほうが良さそうです。
おそらく、それでちょうど良いぐらいの しょっぱさです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません